AWSについて

AWSはクラウド型サーバー・サービスの中ではダントツの一強だが、弊サイトもAWSで運用している。うまくサービスやタイプを選べば、個人運用の範囲内でも十分活用できる。

AWSを使った一般的なサーバー構成としては、route53でドメインを管理し、EC2でサーバーを立て、ELBで負荷分散やリダイレクト、SSL証明書を設定し、データベースはRDS、画像や動画のストレージはS3とCloudFrontを使う・・・というのがスタンダードだが、収益化ができていないような(僕のような)個人のサイト運営ではここまでは必要ない。

上記サービスの中で特に料金が高いのは、ELBとRDSだが、これまで弊サイトはRDSは使っていないものの、ELBは使用していた。理由はリダイレクトとSSL証明書の管理が楽チンになるからだが、当初思っていたより費用がかさんだので(月2,000円~3,000円くらい?)、route53からEC2に直でつなぐことにした。リダイレクトやSSL証明書の設定も、めんどいとはいえ、最初に設定さえしてしまえばあとはすることはないので、やってみたらどうってことはなかった。

個人でAWSを使うと、費用をかなりシビアに見なければいけない反面、安く運用する知識がつくのもいいところだ。